ライフハック

習慣化したいけど三日坊主になるあなたへ

はりおくん
はりおくん
何をやっても習慣化できないんです。
何か新しいことを始めてみても、長く続かないことが悩みです。なぜか、すぐ飽きてしまって、三日坊主になってしまうんです。

こんな悩みを解決します。

解決のカギは、この本にあります。
要点をまとめます。

本書は、三浦将さんが、2015年に出版したものです。
ちょっと古い本ですが、本の構成を紹介します。

プロローグ 良い習慣を1つ始めると、悪い習慣がすべて変わる
第1章 習慣化へのステップ
第2章 潜在意識を味方につける
第3章 頑張らなくていい理由
第4章 習慣は才能を越える
第5章 「スイッチとなる習慣」の見つけ方
第6章 「スイッチとなる習慣」の選択肢
第7章 人生を根本から変える習慣
エピローグ あなたには想定を越える可能性がある!

一言でいうと、

良い習慣を身に付けるには、根性ではなく「潜在意識」を活用することが必要だ

ということ

さらに、本の中で著者が伝えいたいこと

  • スイッチとなる習慣を1つ見つけ、それを習慣化することであなたの人生は変わる
  • 潜在意識の特性を理解し、セルフコーチングを応用すれば、習慣を身に付けるのに固い意志は必要ない
  • 良い習慣を身に付けることによって、あなたの脳の力までもが向上していく

最初が頑張ると意気込んでも、なぜ、数日たつと意気込みは忘れてしまい。。。そのまま。
三日坊主って、だれもが経験してきたことではないでしょうか?

三日坊主には、理由がありました。三日坊主の原因は、潜在意識です。

潜在意識は、新しいことを拒む習性があり、なかなか受け入れてくれません。
しかし、三日坊主をやめるためには、潜在意識とうまくつきあうことです。

この本では、潜在意識と習慣の関係について、コーチングのプロである著者が説明してくれています。この本を読めば、新しい習慣がみつけることができます。

この記事では、三日坊主を防ぐをテーマに、本の内容を紹介してきます。
それでは、行きましょう

3分でわかる『自分を変える習慣力』の要約

三日坊主は、潜在意識のなかでおこる

人間の潜在意識には「新しい変化に抵抗し、いつも通りを維持しよう」とする本能があるから、新しいことは拒否されるので、あたりまえのように三日坊主になります

そもそも、潜在意識とは、過去の経験などによって無意識のうちに蓄積された価値観、習慣、思い込みから形成された、自覚されていない意識のこと

人間の日々の行動のほとんどは、潜在意識に支配されているんですよ

さらに、残念なことに、新しいことを始めることは、脳にとっては苦痛なわけでですよ。

脳は常に安心安定を求めています。しかし、新しいことを始めて、それを継続しようとすると、意志の力で頑張って継続しようとするわけですよね。それって、脳は疲れるし、苦痛なわけなんです。苦痛な状態続くを、脳は安心安定の元の世界にもどるんです。なので、継続できないんです。

逆に言えば、脳がノーと言われないようなしくみを使って、継続できることができれば、潜在意識に浸透し、三日坊主から脱却できます。

もう一度言います。

脳がノーと言わないように継続するんです。

三日坊主を防ぐためには、意志の力を必要としない(要は、頑張らない)ように継続するのである。

三日坊主にならないための方策

三日坊主は、潜在意識の中ではどうしても起こってしまうものなのです。しかし、その対策があります。
それでは、その対策を順に説明していきます。

自分を知ること

自分に合ったやり方を見つけるために、「自分を知る」ことが大事です。

  • 自分のクセを観察する
  • 自分の行動パターンを観察する

自分を観察することで、最も快適に習慣化に取り組める環境をつくってあげる。
これは、自分に合ったやり方を見つけるために必要な作業になります。

潜在意識レベルでの持続力をつくっていく

習慣化において、苦痛の感情を作らないことが、潜在意識をうまくコントロールするコツです。

頑張ろうとすれば、するほど、意志の力を消耗していき、苦痛の感情を生みんですよ。
なので、習慣化を成功させるためには、潜在意識の安心安全要求をしっかり満たしてあげなければいけないんですよね。

潜在意識の安心安全を満たすためにすること

習慣化の行動をしていることと、快(こころよい、気持ちが良い)を直結させること

どういうことかというと。

簡単な方法として、例えば、習慣化している行動の時に、良い思い出と結びついている曲を聴くことです。
大好きな映画のクライマックスの曲、成功体験と結びついた曲など、なんでもいいです。

これは、良い思い出の曲を聴いているときには、潜在意識は安心安全の状態に高めてくれます。

習慣化の行動を行っているときには、潜在意識では苦痛の感情を作っています。そこに、良い思い出の曲を聴くことで、潜在意識は快(安心安全の状態)を高めていき、苦痛の感情を打ち消してくれるのです。そして、さらに、毎日繰り返すことで、潜在意識として、習慣化の行動が快と認識し始めるようになっていきます。

他に、習慣化の行動が快となるためのルールとしては、

習慣化の行動しているときにだけ、大好きなお菓子(ご褒美)を食べられるようにすることもよいです。そそれを継続して続けると、

習慣化の行動=ご褒美

の結びつきが強くなっていきます。こうなると、パブロフの犬状態で、習慣化が進みます。

三日坊主にならないたいめには、頑張らない。無理をしない。が鉄則です。

頑張らなくてもできること、さらに、習慣化の行動をとるとご褒美があることを続けていくことをすすめるといいですよ。

つまり、

習慣化の行動を定着させることに重きを置くことを最初にすすめていくことです。

行動をルーティン化すること

自分が最も習慣化の行動がしやすいパターンを見つけること

自分の1日の行動を観察して、習慣化したい行動をどのタイミングにするとよいのか見つけましょう。

例えば、1日1行の日記を寝る前に書くことを習慣にするとしたときに、寝る前に日記を書くのか、寝る直前なのか、寝る前の歯磨きの前なのか、日記を書くタイミングいろいろあると思います。その中で、どのタイミングに日記を書くことが、自分にとって楽なのかを試してみることです。

普段の自分の行動に追加して、習慣化の行動を入れるのではなく、現時点での自分の行動に組み込むことが大切です。

一緒に取り組むパートナーを見つける

習慣化で自分でなかなかコントロールができない人には、これがおすすめです。

一緒に習慣化に取り組むパートナーを見つける

パートナーは、友人でも、家族でも、恋人で、SNSの仲間でもだれでもいいです。そして、一緒に取り組むパートナーとは、お互いの意見や実体験からのアイデアを交換し合いましょう。お互いにが刺激になり楽しく進めることができます。

パートナーと定期的に、習慣化する行動について話をするだけで、モチベーションは下がりにくいですし、続けれなくなっても、応援してくれます。

この方法は、自分でコントロールできない人や仲間と一緒にやることを快と思う人にはおすすめです。

ただし、意志の力を消費すること(脳が苦痛に思うこと)かもしれませんので、ご褒美をしっかり決めることや、無理しない(頑張らない)程度ですすめることが重要です。

仲間がいると、頑張って目標を達成しようと意気込んでしまうと思いますが、そこは、自分のペースを崩さず、やれることを頑張りましょう。そこを間違えると、習慣化できません。

重要なことは、習慣化する行動を続けて、潜在意識の中に定着させることです。

三日坊主を防ぐチェックリスト


三日坊主にならないためのチェックリスト

  • 毎日続けられる目標にする
  • 毎日できたかわかる目標にする
  • 習慣化の行動をしていること、快の情報を直接結びける
  • 最初は成果を出すことを期待せず、習慣の定着に重きを置く
  • 行動しやすい順番のパターンをみつける
  • 一緒に取り組むパートナーを見つける

三日坊主にならないように、習慣したい行動があれば、このチェックリストを意識してみてはどうでしょうか。

『自分を変える習慣力』には、他にもこんなことが書かれてあります。

三日坊主をテーマにまとめてきましたが、他にもこの本からわかることをまとめます。

  • 習慣化のステップと物事を習得するステップが似ていること
  • 習慣化できているとは、無意識のうちに行動できていること(潜在意識の中で行動できること)
  • 初めから多くの習慣を取り入れるのではなく、まず1つに絞って習慣化を始めること(不必要な習慣はしない)
  • 仕事に取り入れたほうがよい習慣がわかる
  • 身体をよくする習慣がわかる
  • 心を安定にさせる習慣がわかる

気になることがある人は、この本を一読してはどうでしょうか?

無料で読む方法はこちら

あわせて読みたい関連本

サラリーマンで習慣化しやすい行動はこれ

この本を読んで、これならだれでも習慣化できるのではないかと思ったものがあります。
それは、

オーディオブックを聴く習慣を身につけること。

オーディオブックは、本を朗読した音声コンテンツなので、イヤホンを耳にさしておくだけで、聴くことができます。普段の行動のルーチンの中で、イヤホンをつけるだけで、どこでも読書ができます。

300ページなら5時間あれば読み終えてしまうので、月に数冊の本を読むことができます。

ただ、耳にイヤホンをつけるだけです。簡単でしょ?

三日坊主にならないためのチェックリストをもとに、オーディオブックを聴く習慣について検証してみました。

  • 毎日続けられる目標にする
  • ⇒毎日の通勤や休憩に、オーディオブックを聴くことを目標にする
     

  • 毎日できたかわかる目標にする
  • ⇒毎日2時間オーディオブックを聴く、再生時間から聴いた時間がわかる

  • 習慣化の行動をしていること、快の情報を直接結びける
  • ⇒オーディオブックを聴き終わったら、チョコレートか、おいしいコーヒーを飲む

  • 最初は成果を出すことを期待せず、習慣の定着に重きを置く
  • ⇒オーディオブックをただ聴き続ける

  • 行動しやすい順番のパターンをみつける
  • ⇒オーディオブックを聴くことは、行動を新に追加したものではないこと、行動しながら聴くことができる。

  • 一緒に取り組むパートナーを見つける
  • ⇒オーディオブックを利用しいている人、もしくは、オーディオブックを進めて、仲間にする。仲間になったらおすすめの本の情報を交換する。

検証した結果、

サラリーマンであれば、通勤という時間を利用して、オーディオブックを聴く習慣であれば、三日坊主にならずに続けることができます。

通勤中に本が聴けるアプリ – audiobook.jp