ブログ

301リダイレクトの設定について

前回の記事では、URLのwwwありとなしの違いはないことを説明しました。
その理由としては、サーバ側の「301リダイレクト」の転送機能がうまく働いているからでした。今回の記事では、「301リダイレクト」の設定方法について説明します。

前回の記事はこちら。

まず、「301リダイレクト」について説明して、次に具体的な設定を紹介します。

301リダイレクトとは

301リダイレクトとは、ドメインの引っ越しなどで旧ウェブページから新ページへ強制的に転送させることを言います。301リダイレクトを使うと、旧ウェブページと新ウェブページが検索エンジンが同じページだと判断してくくれるため、旧ウェブページの「評価」を引き継ぐことができます。

サイト内のページ構成の変更やURLのwwwなし・ありの統一化するために、特定のページに転送するときにも使用します。

ポイントとして、301リダイレクトを行うことで、検索エンジンの評価が引き継がれること、これまでに積みあげてきた、被リンクやインデックスの情報、信用などが無駄にならなくなります。そのため、しっかりと設定はするようにしましょう。

301リダイレクトの設定方について

ここでは、301リダイレクトする方法を、URLの「wwwあり」、「wwwなし」に統一するときに設定を紹介します。また、Googleが推奨する設定は、htaccessファイルのにリダイレクトの記述をするもので、最も主流の方法です。検索すると、ほとんどのサイトでは、htaccessによる設定による301リダイレクトの紹介を行っています。

URLの「wwwあり」に統一する場合

URLの「wwwあり」に統一するというのは、「wwwあり」のサイトを作ったとして、「wwwなし」の場合でも、「wwwあり」のページが閲覧できるようにすることです。

例)http://abc.com(wwwなし)からhttp://www.abc.com(wwwあり)に設定する方法

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^abc\.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://www.abc.com/$1 [R=301,L]

URLの「wwwなし」に統一する場合

URLの「wwwなし」に統一するというのは、「wwwなし」のサイトを作ったとして、「wwwあり」の場合でも、「wwwなし」のページが閲覧できるようにすることです。

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.abc\.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://abc.com/$1 [R=301,L]

おまけ:index.html有り無しの統一で、index.html無しに統一する場合

RewriteEngine on
RewriteCond %{HTTP_HOST} ^www\.abc\.com$
RewriteRule ^(.*)$ http://abc.com/$1 [R=301,L]

参考情報:htaccessファイルとは

htaccess(エイチ・ティ・アクセス)とは、Apache(アパッチ)などのWebサーバの設定ファイルです。Webサーバ全体の設定は、httpd.confで設定しますが、htaccessは、ディレクトリごと(Webサーバで複数のサイトを運用している場合は、そのサイトごと)に設定するために使います。また、htaccessの格納されているディレクトリの配下のディレクトリで適用されます。

まとめ

ドメインを引っ越しやURLのwwwなし・ありの統一化するために、301リダイレクトの転送設定をすることで、引っ越し前のウェブサイトの検索エンジンからの評価を引き継ぐことが可能となります。忘れずに。

あと、前回の記事にあった、URLのwwwありなしについて、有効な301リダイレクト設定について、この記事で紹介しましたので、参考にしてください。