AirDrop痴漢とは何?
AirDrop(エアドロップ)痴漢とは
「AirDrop痴漢」というキーワードを聞くことが増えたていると思いますが、言葉の通り、iPhoneのAirDrop機能を使ったわいせつ行為のことです。
どんな行為かというと
電車にのり、いつものように、あなたが、iPhoneを使って、友達とメールしたり、ネットを見たり、ゲームしていると、突然、iPhoneの画面にわいせつが画像がポップアップされるわけです。面白いネタであればよいですが、男性の○○や裸の写真など。。
見るにたえない画像が。。。。
で、写真を送りつけた変態は、あなたを見て欲求を満たすのです。
なぜ、あなたのiPhoneに勝手におくられてきたかというと
近くにいる悪者が、ファイルを送信するiPhoneの機能を使って無防備なあたにファイルを送信したのです。
AirDropというのが、iPhoneから別のiPhoneに写真や連絡先を送る便利機能なのです。
AirDropを使用した変態行為なので、AirDrop痴漢と言われています。
これから、AirDropについて説明し、最後とAirDrop痴漢にあわないために
やるべきことをまとめます。
AirDrop機能とは
AirDropとは何か?
AirDrop とはアップルによってMac OS X Lion以降のmacOSとiOS 7以降のiOSに導入されたWi-Fi を使った限られた範囲で写真や連絡先のデータを直接通信できる機能のことです。
また、iPhoneやiPad、MAC製品を持っているユーザであれば、近くにいる人であればだれでもファイルのやり取りができる優れたもので、だれでも簡単に使うことができます。
ただし、iPhoneとAndroidのスマフォ同士では通信できません。
どんなデータが通信できるのか?
iPhone同士であれば、iPhoneで撮影した写真や端末内の写真、ビデオ、連絡先、メモ、位置情報などを別の端末に送信することができます。
なので、iPhoneで友達と一緒に撮った写真をすぐに友達に送信し、共有できたりします。写真をメールで送付すると通信量がかかってしまい、簡単できません。
しかし、AirDropを使うとiPhone同士で直接通信するため、通信料の節約にもつながります。さらに、通信するためには容量制限もないので、送りたい放題です。
データが通信できる範囲は?
AirDropは、通信料のかからない通信を行うために、BluetoothとWifiを利用しています。
まず、Bluetoothで別のiPhoneを見つけ、iPhone同士の接続を行い、次にWifiで通信をはじめます。そうすることで、iPhone同士が直接通信することができ、docomoやsoftbank、KDDIの回線を使うことなく(通信料を払うことなく)、通信が行えます。
AirDropは、Bluetoothを使って、別のiPhoneを見つけているので、一般的にiPhoneのBluetoothの電波は10m程度なので、半径10m範囲の人とは通信できます。
電波にBluetoothを使用しているため、ガラケーの赤外通信のように端末同士を向き合わせる必要もなく、10m以内の距離にいれば通信ができる優れものです。
ちなみに、Bluetoothで端末を見つけた時に表示される名前は、”○○○○のiPhone”のように、iPhoneで設定している端末の名前が表示されるます。
AirDrop痴漢にあわないためにはどうすればよいのか?
- iPhoneの端末の名前を変更すること
初期設定では、あなたがAppleアカウント設定で登録した名前を使用し「○○○(本人の名前)のiPhone」となっています。そこから、名前や性別が推測されターゲットにされてしまいます。 - AirDrop機能の設定を「受信しない」にするか、「連絡先のみ」に変更すること
初期設定では、「受信しない」となっていますが、「すべて受信」になっていると
知らない人のiPhoneからデータが送信されてしまいます。
個人的なおすすめですが、普段を「受信しない」にしておいて、使用するときのみ「連絡先のみ」に切り替えるとよいと思います。
まとめ
iPhoneのAiDrop機能は、iPhone同士で直接データのやり取りができるため、通信料の節約にもなり、とても有用であり、便利な機能です。しかし、一方で、この機能を使った犯罪(痴漢行為)も出ているわけで、とても残念に思います。
これから「AirDrop痴漢」に合わないためにも、今、一度、自分のiPhoneの設定を確認し、被害にあわないようにしましょう。
あと、余談ですが、ツイッター(twitter)のハッシュタグで「#Airdrop痴漢」「#エアドロップ痴漢」を調べると、卑猥な写真ではなく、面白ネタがあったりしますね。